第5回福島県手をつなぐ親の会連合会福祉大会が10月2日に須賀川市文化センターに於いて、202名の参加者を得て無事終了することが出来ました。
17名の来賓の方々を迎え、心のこもったご祝辞を頂きコロナ禍の中で3年ぶりに開催することが出来ました。
大会は「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい地域社会の実現」をテーマに、記念講演には福島県障がい福祉課長の長谷川守様から「福島県における障がい福祉の動向」について講演を頂き、また「梅切らぬバカ」の映画を上映し、障がいを持つ息子とその親が社会の中で生きてゆく様子を暖かく誠実に描く感動の作品を鑑賞し、最後に大会決議文が読み上げられ「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい地域社会の実現」を目ざしてゆくことを決議いたしました。
今後ともなお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
2022年10月2日(日)13:00より須賀川市文化センターに於いて、
一般社団法人福島県手をつなぐ親の会連合会福祉大会
大会テーマ「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい地域共生社会の実現」
を開催いたします。
記念講演として
演題「福島県における障がい福祉の動向」
講師 福島県保健福祉部障がい福祉課長にご登壇いただきます。
第2部として
映画「梅切らぬバカ」を上映いたします。
加賀まりこ&塚地武雅主演!映画『梅切らぬバカ』予告編
※参加ご希望の方は、お住いの各市町村親の会にお問い合わせください。
月刊誌「手をつなぐ」は、障がいのある人やその家族を支える情報誌です。
👆
画面をクリックすると拡大してご覧いただけます。
療育・教育・医療・就労・親なきあとまで、わかりやすく知ることができる情報誌です。
全国各地の先進的な事例・活動や法律・福祉サービスをご紹介しています。
(一社)福島県手をつなぐ親の会連合会では、年間購読料3,900円(うち50円は
災害義援金として全国手をつなぐ育成会連合会に寄付されます。)送料無料で毎月発送いたします。
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会の賛助会員としても登録され親の会活動の大きな力となり反映されます。
お申込みは手をつなぐ冊子新規定期購読申込書2022をプリントアウト(印刷)してFAXまたは郵送でお送りください。
締切は令和4年2月25日までとなっておりますのでお早めにお申し込みいただけると幸いに存じます🍀
※年間途中の定期購読のお申込みを随時受け付けております。 途中月から申込の場合も、
令和4月4月号からのバックナンバーをまとめてお送りいたします。
11月20(土)~11月29日(月)まで 福島県猪苗代町にございます、はじまりの美術館オハコカフェに於いて 「川崎竜輝 作品展」を開催いたします。郡山市在住の川崎さんの作品が上部団体である一般社団法人全国知的障害児者生活サポート協会主催 2021年 アールブリュット展 入賞作品でみごと2位に入賞しました。入賞した作品とあわせて合計4点の作品が展示されます。入場は無料ですので、ぜひ足をお運びください。はじまりの美術館の開館時間は10:00~18:00で火曜日は休館日になりますのでお気を付けください。☕
※画面をクリックしていただきますと拡大してご覧いただけます。
主催 福島県知的障害児者生活サポート協会
後援 福島県知的障害者福祉協会/一般社団法人 福島県手をつなぐ親の会連合会
オンライン協力会社 株式会社ジェイアイシー
2021年9月25日(土) 14:30~17:10
第2回知的障がい児者と自閉症児者のためのオンラインセミナー
「ダイバーシティ社会×インクルーシブ教育」を開催いたします。
🔽下記のチラシ画面をクリックすると拡大してご覧いただけます。

第1部の講師 株式会社ゆたかカレッジ 代表取締役・学長 長谷川 正人 氏
演題 「生涯教育と多様な働き方」
【講師紹介】
株式会社ゆたかカレッジ 代表取締役・学長 長谷川 正人 氏
1960年福岡県北九州市生まれ。1983年日本福祉大学社会福祉学部卒業。入所施設指導員として7年間勤務の後、1991年社会福祉法人「鞍手ゆたか福祉会」設立。2009年より同法人理事長。2012年日本福祉大学大学院社会福祉学修士課程修了。2018年株式会社ゆたかカレッジ設立、同社代表取締役社長。社会福祉士、精神保健福祉士。全国手をつなぐ育成会連合会全国大会熊本大会第2分科会「働く」シンポジスト。 ~Facebookより~ 日本も諸外国のように知的障害のある青年にも高校卒業後の教育が保障される国になって欲しい。10年後には特別支援学校卒業生の少なくとも、5人に1人、20年後には2人に1人が高等教育に進学できる社会にしたい。
第2部の講師 株式会社とうほうスマイル 常務取締役 大髙 敏雄 氏
演題「障がい者が中心に働く会社」
【講師紹介】
東邦銀行100%出資による特例子会社「株式会社とうほうスマイル」の常務取締役。 東日本大震災後、東邦銀行が創立70周年記念事業として、地域社会への貢献として東北の金融機関で初の障がい者が中心に働くことができる特例子会社を平成24年3月に設立。 従業員26名のうち18名が障がい者で身体・精神・知的(5名)の種別に関わらず多様な人材を雇用している。 業務は名刺や伝票・ポスター等の印刷、ゴム印作製、書類の封入、カード発行、為替のエントリー業務などで、それぞれの特性を活かせるよう配慮し、積極的に障がい者の雇用を進めている。
知的障がい児者と自閉症児者のための制度紹介 講師 ジェイアイシー
●親なきあとの未来あんしんサポートについての紹介
●生活サポート総合補償制度
主催 福島県知的障害児者生活サポート協会
後演 福島県知的障害者福祉協会/一般社団法人 福島県手をつなぐ親の会連合会
オンライン協力会社 株式会社ジェイアイシー
一般社団法人福島県手をつなぐ親の会連合会のホームページへようこそ!
この度、ホームページを開設いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。